|

ニュースレター 令和4年 9月 |
|
|


|
|
検査章標の貼る位置が変わります! |
令和5年1月より、自動車の新規登録または車検時に交付される「検査章標」いわゆる「車検ステッカー」の貼り付け位置が変更されます。
今までは「車外から確認しやすい」「運転手の視界を妨げない」という事からフロントガラスの上部の中央や左上でしたが、令和5年1月より「前方かつ運転者席から見やすい場所として、フロントガラスの運転者席側上部で、車両の中心から可能な限り遠い位置」に変更されます。
位置の変更理由としては運転手の目に留まりやすい場所にする事で、有効期限を意識しやすくして、うっかり車検満了日を過ぎてしまう事が目的です。
あとガラス上部に色が付いている場合には無色の部分の上端に貼るそうです。
1月からは車検証も電子化されます。
覚える事いっぱいで大変ですよね
車のイベント『草木ダムサンデー』
8月7日(日)に開催されたイベント「草木ダムサンデー」に参加してきました。
このイベントは群馬県桐生市の「ジャック・ヒストリック・カー・クラブ(JHCC)」さん主催で、群馬県みどり市の草木ドライブインで毎月第1、3日曜日に開催されます。第1日曜日は全ての年代の車が集まる「ダムサンデー」。
第3日曜日は1980年以前の車が集まる「ダムサンデークラシック」とジャンルが分かれています。
私が参加したのは第1日曜日のダムサンデーで、世界の名車から日本の旧車までたくさんの車が参加していました。
イタリア、イギリス、ドイツなど様々な国の車や日本のマニアックな車が集まって、参加者同士で話をしたり、写真を撮ったりとゆったりした空間でした。
そんな中、NSXが駐車場へ次々と入ってきました。
合計5台のNSXの搬入シーンは圧巻で感動しました。
イベント開催予定時間は午前9時~11時までの2時間。
あっという間でとても充実した1日でした。
★Let‘s have a break★ 頭の体操はいかが?
頭の体操はいかが?今回はちょっと難しい図形なぞなぞをご用意しました。
頭をやわらか~くして考えてみてください♪
答えは表面右下にありますよ!
☆今月のオススメ店 in 群馬県みどり市
最近テレビで話題な【丸美屋】 自販機 コーナー
昭和レトロでうどんやラーメン、トーストがあり、熱々で美味しくいただけます!
運が良ければちょっとおまけがついている事もあり、ワクワク も 楽 しめます 😋2
4時間営業、無休で営業中!
群馬県みどり市東町花輪1966-11
編集後記
8月上旬 に車のイベントを初めて行き、とても色々な車を見る事ができました。
これから過ごしやすい季節なのでコロナなどに気を付けながら、イベントに行ってみたいと思いました。
次回の発行は令和 5 年新年号です😊 |
広報かわら版委員会 船田 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |

事故車 |

不動車 |

自社工場と直接買取りだから高価買取り! |

過走行車 |
 |
大好評のお持込みキャッシュバック3,000円がなんと今年は5,000円に増額しました!
また引取りをご希望の方にも片道40km(道路走行距離)まで廃車の引取り費用無料サービスを実施しています。
お帰りの際は、佐野本社から佐野駅、もしくは佐野市駅まで無料でお送りさせていただいております(要予約)。
※お車の状態によっては通常作業で引取りが難しい場合は作業料金が発生する場合がありますのでこちらでご確認、お問合せ下さい。 |
 |
|
 |
個人様大歓迎!栃木県と栃木近県の廃車買取は栃木パーツにお任せください。
佐野本社から40kmは引取り無料!
廃車抹消手続きも無料!自社工場だから高価買取りが可能です!
22年の実績は信頼の証です。どうぞ安心してお任せください。
廃車をお持込み頂ける場合や車検が残っていればプラス査定!廃車のお客様には記念品をプレゼント! |
|
|
 |
|
 |
宇都宮市、佐野市、鹿沼市、塩谷町、矢板市、さくら市、高根沢町、芳賀町、市貝町、益子町、真岡市、上三川町、壬生町、下野市、小山市、栃木市、野木町、足利市 |
|
 |
前橋市、桐生市、みどり市、玉村町、伊勢崎市、太田市、大泉町、邑楽町、館林市、千代田町、明和町、板倉町 |
|
 |
古河市、結城市、五霞町、境町、坂東市、八千代町、筑西市 |
|
 |
羽生市、久喜市、熊谷市、妻沼町、南河原村、川里町、騎西町、加須市、行田市、鴻巣市、鷲宮町、栗橋町、大利根町、北川辺町 |
|
道路走行距離換算で片道40kmまで無料でお引き取りにお伺い致しますので、引き取りのご希望もお気軽にご相談下さい。
お引き取り距離が40kmを超える場合は、5kmごとに1000円の引取手数料を申し受けます。
上記買取り対応地域に無い場合でも、対応可能な場合もありますので、まずはお気軽にお問合せ下さい。 |
|
|
|
|
|
Copyright(c) 1990 TOCHIGI PARTS All Rights Reserved. |
|